交通事故に遭われた方へ
交通事故に遭われた方へ|ひろがる接骨院
~事故後の流れ~
① まずは当院へご相談ください
交通事故は予期せぬタイミングで発生します。 ほとんどの方は、事前に対策を考えているわけではありません。まずは落ち着いて状況を確認し、警察へ連絡を入れ、現場の証拠として目撃者の確保や写真撮影を行いましょう。
その後、医療機関で検査を受け、ケガの有無を確認してください。 診察後は、当院へお越しください。交通事故による施術や手続きに関して、不安な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
② 丁寧なカウンセリングを実施
現在の症状や事故発生時の状況について詳しくお伺いします。 治療計画を立てるうえで大切なプロセスですので、痛みを感じる部位をすべてお伝えください。
交通事故後は、手続きや後遺症のリスクなど、さまざまな不安があるかと思います。どんな小さなことでも構いませんので、お気軽にご質問ください。
カウンセリング時にお伺いする内容
・事故発生の日時
・痛みの症状や部位
・医師による診断名
・保険会社の情報
③ 各種検査とご説明
事故直後はアドレナリンの影響で痛みを感じにくいことがあります。 そのため、当院では実際に触診を行い、必要に応じて動作検査を実施し、身体の状態を詳しくチェックします。
事故との関連性が考えられる痛みがあれば、適切な施術をご提案いたします。
④ 施術の開始
患者様一人ひとりの症状に合わせた施術を行います。 むち打ち症は、事故時の衝撃によって首や体がどのように動いたかによって症状が異なります。 当院では、首の動きや身体のバランス、衝撃の影響を総合的に判断し、それぞれの症状に適した施術を提供いたします。
また、当院は交通事故専門の弁護士とも提携しており、保険会社との交渉や手続きについてもサポートいたしますので、ご安心ください。
⑤ 施術終了
交通事故後の施術は、できるだけ早く開始することが重要です。 痛みを放置すると、後遺症につながる可能性があるため、違和感を感じたらすぐに治療を受けることをおすすめします。
完治までの目安として、一般的に3~4カ月ほどの治療期間が必要になります。 「少しの痛みだから大丈夫」と自己判断せず、気になることがあればスタッフまでお気軽にご相談ください。
交通事故治療にかかる費用について|ひろがる接骨院
ほとんどの場合、自賠責保険や任意保険を利用することで、窓口での自己負担金は発生しません。
ただし、自賠責保険が適用されないケースもありますので、詳細については事前に当院のスタッフまでご確認ください。
自賠責保険の手続きについて|ひろがる接骨院
① 事故発生後に警察へ届け出を行う
事故が発生したら、必ず警察へ連絡し、「事故証明書」の発行手続きを行いましょう。
② 医療機関を受診し、診断書を取得
病院で診察を受け、「診断証明書」を発行してもらいます。 ※当院でも警察提出用の診断証明書を作成可能ですので、必要な場合はスタッフまでお申し付けください。
③ 保険会社へ連絡し、当院での施術を希望することを伝える
保険会社へ連絡を入れ、当院での施術を受ける旨を伝えてください。 交通事故による施術や保険手続きについてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
施術の流れ
-
受付でカウンセリングシートをお渡ししますので、ご記入下さい。
-
交通事故の状況や身体の不調・痛みのある部位など、詳しくお伺いします。
-
じん帯・関節・筋肉の損傷など、レントゲン等ではわかりにくい部分も調べます。
-
検査結果をもとに、身体の状態に合わせた治療を行います。
-
後遺症を残さないための今後の治療計画や方針など、わかりやすく説明いたします。
-
自賠責保険適用の場合は窓口でのお支払いはありません。お気をつけてお帰り下さいませ。