交通事故に遭ったら|徳島・香川・倉敷・総社・神戸・姫路・明石・加古川でむちうち・交通事故治療にお悩みなら|ひろがる接骨院グループ交通事故治療.com

交通事故に遭ったら

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 事故からしばらくして体調が優れなくなった。
  • 事故後から続く頭痛やめまいを治して欲しい。
  • 痛みがあるため整形外科を受診したが、検査では特に異常が見つからなかった。
  • 痛みのせいで寝返りを打つことが難しい。
  • むちうちを治療できる信頼できる施設を探している。

交通事故の後は必ず(すぐに)病院へ!|ひろがる接骨院

交通事故後は警察や保険会社への連絡、さまざまな手配などで慌ただしい時間を過ごします。特に積雪地帯は、冬場に事故処理が半日以上かかることもあります。その間、脳は興奮してアドレナリンを大量に放出し、痛みを感じにくくなっています。

そのため事故直後に痛みを感じず、病院へ行くのが遅れてしまい後になって痛みや吐き気、頭痛、手足のしびれ、不眠、冷えなどの症状が現れるケースが多いです。事故後は、痛みがない場合でも必ず病院や整形外科を受診することが重要です。

むちうちの後遺症の恐怖|ひろがる接骨院

むちうちは、頚椎(首を構成する骨)が衝撃を受けて捻挫状態になることで痛みが生じます。頚椎が歪むと周囲の筋肉が緊張し、背骨や骨盤の歪みを引き起こし、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛を招くことがあります。むちうちが悪化すると頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気などの自律神経症状だけでなく、腰痛や脚のしびれ、歩行障害、排尿障害などの重篤な症状を引き起こす可能性があります。

これらの症状が現れると、事故前のように仕事や家事、趣味を楽しむことが難しくなるでしょう。むちうちは一日も早く治療を開始することが非常に重要です。

交通事故直後の3つのポイント|ひろがる接骨院

交通事故の直後は誰でもパニックに陥りがちです。そこで、以下の3つのポイントを覚えておくことで、トラブルを避けられます。

①連絡を優先する

事故が起こった場合、被害者でも加害者でも必ず警察に連絡してください。警察に状況を判断してもらうことで、保険の手続きもスムーズに進みます。事故現場での示談や治療に関する交渉は行わないようにし、保険会社などの専門家を通して対応してください。

②加害者に関する情報収集

被害者の場合、保険会社とのやりとりが円滑に進むために、加害者の免許証やナンバープレートを写真に撮っておきましょう。連絡先や勤務先の情報、保険会社の情報も聞いておくとよいでしょう。

③情報収集(目撃者など)

周囲に目撃者がいた場合は、証言をメモしたり動画を撮影しておくことをおすすめします。これらの情報は後日の示談交渉で役立ち、過失割合が変わってくることもあります。

施術の流れ

  1. 受付 受付でカウンセリングシートをお渡ししますので、ご記入下さい。
  2. 問診 交通事故の状況や身体の不調・痛みのある部位など、詳しくお伺いします。
  3. 検査 じん帯・関節・筋肉の損傷など、レントゲン等ではわかりにくい部分も調べます。
  4. 施術 検査結果をもとに、身体の状態に合わせた治療を行います。
  5. 説明 後遺症を残さないための今後の治療計画や方針など、わかりやすく説明いたします。
  6. お大事に 自賠責保険適用の場合は窓口でのお支払いはありません。お気をつけてお帰り下さいませ。