頭痛・めまい(眩暈)・吐き気
- 頭痛・吐き気・めまいがなかなか治らない
- 追突事故の後から、めまいを感じるようになった
- 病院の検査では異常がないと言われたが、不調が続いている
- 天気や気圧の変化で体調が悪くなる
- 薬を飲んでも改善しない
交通事故後に起こる頭痛・めまい・吐き気とは?|ひろがる接骨院
交通事故に遭った数日後から、頭痛や吐き気、めまいを感じることはありませんか?これは「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。
事故の際、「頭を打った?打っていない?」「脳震盪?」と考える方も多いですが、精密検査を受けても異常が見つからないケースがほとんどです。
なぜ自律神経の症状が出るのか?|ひろがる接骨院
自律神経のダメージはレントゲンでは確認できない。
交通事故の衝撃によって、自律神経がダメージを受けることがあります。その影響で、事故後しばらくしてから 頭痛・めまい・吐き気・耳鳴り・視力低下・聴力低下 などの症状が出ることがあります。
しかし、自律神経の異常は レントゲンやMRIでは映らない ため、「異常なし」「原因不明」と診断されることも少なくありません。
交通事故による頭痛・めまい・吐き気の主な原因|ひろがる接骨院
① 頚性神経筋症候群(首こり病)
頚性神経筋症候群(首こり病)は、東京脳神経センターの理事長である松井孝嘉医師が提唱した症候群です。
交通事故の衝撃で 首の筋肉に過剰な負担がかかると、筋肉が硬直し、自律神経が乱れる ことでさまざまな症状が現れます。
主な症状
・首の痛みや重だるさ
・頭痛・めまい(浮遊感)
・胃腸の不調(吐き気、食欲不振、下痢など)
・慢性的なだるさ・倦怠感
・気分の落ち込み、やる気が出ない
この症状はレントゲンやMRIでは確認できず、 首の筋肉の過緊張が原因 となっています。
② バレ・リュー症候群
交通事故による衝撃で 首の神経(後頚部交感神経)が過度に刺激される ことで症状が発生します。
バレ・リュー症候群は 脳神経外科でよく見られる症例 ですが、認知度が低く、適切な診断を受けられないこともあります。
主な症状
・首の痛み・違和感
・耳鳴り・難聴
・めまい(ふわふわとした浮遊感)
原因がはっきりしないため 「不定愁訴」として扱われることもあり、過剰に薬を処方されるケース もあります。
③ 脳脊髄液減少症
交通事故の衝撃で 脳脊髄液が漏れ出し、脳圧が下がる ことで症状が発生します。
主な特徴
・立っていると頭痛がするが、横になると改善する
・頭痛・めまい・吐き気が長引く
この症状が続く場合は 脳脊髄液減少症の可能性 があります。
当院での治療方法|ひろがる接骨院
当院では、交通事故後の 頭痛・めまい・吐き気の原因にアプローチし、後遺症を防ぐ施術 を行います。
患者様一人ひとりの症状に合わせた オーダーメイド施術 を提供し、早期回復・社会復帰を目指します。
当院の治療の特徴
・自律神経の乱れを整え、症状を根本から改善
・筋肉・骨格・姿勢のバランスを調整し、再発しにくい体づくりをサポート
・交通事故による後遺症の予防に特化した施術
交通事故後の頭痛・めまい・吐き気にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの症状に合わせた最適な施術をご提案いたします。
施術の流れ
-
受付でカウンセリングシートをお渡ししますので、ご記入下さい。
-
交通事故の状況や身体の不調・痛みのある部位など、詳しくお伺いします。
-
じん帯・関節・筋肉の損傷など、レントゲン等ではわかりにくい部分も調べます。
-
検査結果をもとに、身体の状態に合わせた治療を行います。
-
後遺症を残さないための今後の治療計画や方針など、わかりやすく説明いたします。
-
自賠責保険適用の場合は窓口でのお支払いはありません。お気をつけてお帰り下さいませ。